イタリア/サン・ジミニャーノ(San Gimignano):Locanda San Domenico
訪問:[2012/4/29 11:50]
評価点:総合★★★★☆、味★★★★☆、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★★☆、CP★★★★☆
フィレンツェの4つの美術館を1日で片付けたことから、当初予定していなかった世界遺産2か所をまわることにした。
その第一弾が、サン・ジミニャーノ (San Gimignano)。(第二弾のシエナは最後に写真だけ掲載)

▲旅レコ(GPSLOG)で記録したフィレンツェからサン・ジミニャーノへのルート
フィレンツェから約60Km、車で1時間ほどの距離だが、日曜日とあって周辺道路は大混雑。駐車場はすべて満車で、旧市街地区から1Km程離れた場所に路駐して歩いて向かうことになった。

旧市街中央の広場から少し外れた場所に、雰囲気の良さそうなリストランテを発見。店頭表示価格は周辺より2割ほど高かったが、雰囲気を買ってここでランチをいただくことにした。
店に入ると、入口近くにはワインの展示販売コーナーを兼ねたワインバー、その先にレストランスペースがある。通されたのは建物の中央付近で天窓から外光が入る空間。その奥にも雰囲気の異なる部屋がある。

メニューといっしょに、一口大にカットしてオリーブオイルを浸みこませたパンが出てきた。これをつまみながら、メニューを見るということだろうが、オリーブオイルがメニューの紙に付いてしまいそうで気を使うことになる。
パスタを注文すると粉チーズが用意されるが、当地の粉チーズはたいてい大きな器にたっぷり入ってくる。日本では出てくる店自体が稀だし、出ても少しだけ。こういった部分をなぜ真似しないのだろう?

Tagliolini alle Noci(€9.00)
Pasta with Walnuts Sauce
家内が頼んだのは、当地名物らしい胡桃ソースのタリオリーニ。
少し味見したが、(皿を交換するのはマナー違反だそうだから、手を伸ばしてフォークに巻いて・・って、これの方がマナー違反かもしれないけど、東洋人の姿をほとんど見かけない土地だから、アジアの旅行者だから仕方ないとみてくれるだろう)
見た目よりもオリーブオイルをたっぷり使った脂っぽい印象だが、パスタは本場の味わいで美味しい。
家内も胡桃ソースは初めての体験とのことで、美味しかったとのこと。

Ribollita Toscana(€9.50)
Tuscan Vegetable and Bread Soup
私が選んだのは、フィレンツェの2軒でも存在していたリボリータ(Ribollita)。
どの店もスープとして載っていたので避けていたが、トスカーナの文字まで入っているところを見ると当地の定番料理らしいということで、頼んでみた。
トーストしたパンが3枚もスープに刺さっているが、スープ本体にもちぎったパン(というよりは柔らかく小さな団子に近い印象)が入っているようだ。

ドロドロのシチューという感じの料理で、豆と人参やズッキーニが主たる材料という感じ。
濃いめの味付けで野菜の出汁は効いているが、それほど日本のシチューから逸脱したような斬新な味わいではなかったし、量的には飽きる印象だ。
デザートは、狙っていたDaily Home Made Dessert(€4.00)が無いとのことで、カントッチ(イタリアのクッキー)を2人でつまむことにした。

Cantucci e Vinsanto(€4.00)
Almond Biscuits and Sweet Wine
しかし、デザートワインが付いて4ユーロという価格。良心的だなぁ。
量もたっぷりで、なかなか美味しいイタリアクッキーだ。
家内はワインに浸して柔らかくなったところを食べた方が美味しいと。もともと酒が飲めないし、運転もあるので私には無理な話だ。

▲左:請求書は家内のワインが誤ってボトル価格で計上されていた 右:店の入口
※メニュー:前菜・パスタ・主菜、デザート・ドリンク・ワイン、カクテル・珈琲
【店舗詳細情報】
店名:Locanda San Domenico
電話:0577.941270
住所:Via Del Castello 20 - 53037 San Gimignano
大きな地図で見る
■サン・ジミニャーノ(San Gimignano)の風景■ (☞ 公式サイト、Google Map)

▲左:街のシンボルの塔 右:観光客で混雑するメインストリート

▲左:この広場を奥に進むと右手に店がある 右:街の中心の広場は人だらけだった
■シエナ(Siena)の風景■(☞ wiki)

▲左:大聖堂 右:大聖堂の中

▲左:市庁舎 右:カンポ広場(☞ wiki)

▲旧市街の街並み
評価点:総合★★★★☆、味★★★★☆、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★★☆、CP★★★★☆
フィレンツェの4つの美術館を1日で片付けたことから、当初予定していなかった世界遺産2か所をまわることにした。
その第一弾が、サン・ジミニャーノ (San Gimignano)。(第二弾のシエナは最後に写真だけ掲載)

▲旅レコ(GPSLOG)で記録したフィレンツェからサン・ジミニャーノへのルート
フィレンツェから約60Km、車で1時間ほどの距離だが、日曜日とあって周辺道路は大混雑。駐車場はすべて満車で、旧市街地区から1Km程離れた場所に路駐して歩いて向かうことになった。


旧市街中央の広場から少し外れた場所に、雰囲気の良さそうなリストランテを発見。店頭表示価格は周辺より2割ほど高かったが、雰囲気を買ってここでランチをいただくことにした。
店に入ると、入口近くにはワインの展示販売コーナーを兼ねたワインバー、その先にレストランスペースがある。通されたのは建物の中央付近で天窓から外光が入る空間。その奥にも雰囲気の異なる部屋がある。


メニューといっしょに、一口大にカットしてオリーブオイルを浸みこませたパンが出てきた。これをつまみながら、メニューを見るということだろうが、オリーブオイルがメニューの紙に付いてしまいそうで気を使うことになる。
パスタを注文すると粉チーズが用意されるが、当地の粉チーズはたいてい大きな器にたっぷり入ってくる。日本では出てくる店自体が稀だし、出ても少しだけ。こういった部分をなぜ真似しないのだろう?

Tagliolini alle Noci(€9.00)
Pasta with Walnuts Sauce
家内が頼んだのは、当地名物らしい胡桃ソースのタリオリーニ。
少し味見したが、(皿を交換するのはマナー違反だそうだから、手を伸ばしてフォークに巻いて・・って、これの方がマナー違反かもしれないけど、東洋人の姿をほとんど見かけない土地だから、アジアの旅行者だから仕方ないとみてくれるだろう)
見た目よりもオリーブオイルをたっぷり使った脂っぽい印象だが、パスタは本場の味わいで美味しい。
家内も胡桃ソースは初めての体験とのことで、美味しかったとのこと。

Ribollita Toscana(€9.50)
Tuscan Vegetable and Bread Soup
私が選んだのは、フィレンツェの2軒でも存在していたリボリータ(Ribollita)。
どの店もスープとして載っていたので避けていたが、トスカーナの文字まで入っているところを見ると当地の定番料理らしいということで、頼んでみた。
トーストしたパンが3枚もスープに刺さっているが、スープ本体にもちぎったパン(というよりは柔らかく小さな団子に近い印象)が入っているようだ。


ドロドロのシチューという感じの料理で、豆と人参やズッキーニが主たる材料という感じ。
濃いめの味付けで野菜の出汁は効いているが、それほど日本のシチューから逸脱したような斬新な味わいではなかったし、量的には飽きる印象だ。
デザートは、狙っていたDaily Home Made Dessert(€4.00)が無いとのことで、カントッチ(イタリアのクッキー)を2人でつまむことにした。

Cantucci e Vinsanto(€4.00)
Almond Biscuits and Sweet Wine
しかし、デザートワインが付いて4ユーロという価格。良心的だなぁ。
量もたっぷりで、なかなか美味しいイタリアクッキーだ。
家内はワインに浸して柔らかくなったところを食べた方が美味しいと。もともと酒が飲めないし、運転もあるので私には無理な話だ。


▲左:請求書は家内のワインが誤ってボトル価格で計上されていた 右:店の入口
※メニュー:前菜・パスタ・主菜、デザート・ドリンク・ワイン、カクテル・珈琲
【店舗詳細情報】
店名:Locanda San Domenico
電話:0577.941270
住所:Via Del Castello 20 - 53037 San Gimignano
大きな地図で見る
■サン・ジミニャーノ(San Gimignano)の風景■ (☞ 公式サイト、Google Map)


▲左:街のシンボルの塔 右:観光客で混雑するメインストリート


▲左:この広場を奥に進むと右手に店がある 右:街の中心の広場は人だらけだった
■シエナ(Siena)の風景■(☞ wiki)


▲左:大聖堂 右:大聖堂の中


▲左:市庁舎 右:カンポ広場(☞ wiki)


▲旧市街の街並み
- 関連記事
-
-
イタリア/コルトナ [Cortona]:Gelateria Dolce Vita 2016/09/26
-
イタリア/ペルージャ [Perugia]:ラ・ロゼッタ [Ristorante La Rosetta] 2016/09/24
-
イタリア/スペッロ [Spello]:Ristorante La Cantina 2016/09/21
-
イタリア/ノルチャ [Norcia]:Ristorante Granaro del Monte 2016/09/19
-
イタリア/Sant'Angelo in Vado(マルケ州):Ristorante Pizzeria Barbara 2014/03/18
-
イタリア/ウルビーノ(Urbino):Antica Osteria da la Stella 2014/03/15
-
イタリア/アッシジ(Assisi):Taverna dei Consoli 2014/03/13
-
イタリア/オルヴィエート(Orvieto):デルモーロアローネ[Trattoria Del Moro Aronne] 2014/03/09
-
イタリア/ピエンツァ(Pienza):La Piazzetta 2014/03/06
-
イタリア/ローマ:Trattoria La Pancia Felice 2014/03/05
-
イタリア/ペスカーラ(Pescara):Osteria La Lumaca 2014/03/03
-
イタリアの古城ホテル/アレッツォ[Arezzo]:Castello di Valenzano 2012/05/07
-
イタリア/サン・ジミニャーノ(San Gimignano):Locanda San Domenico 2012/05/03
-
イタリア/フィレンツェ(Firenze):Francesco Vini 2012/05/02
-
イタリア/フィレンツェ(Firenze):イル・デスコ(IL DESCO) 2012/05/01
-