ラトビア/リガ[Rīga]: Lido Origo店
訪問: 2019/6/17 17:45
評価: 総合★★★★☆、味★★★★☆、サービスn/a、雰囲気★★★★☆、CP★★★★★
リトアニアの首都ヴィリニュス[Vilnius]から4時間強バスに揺られて、ラトビアの首都リガ[Rīga]に到着。
1年半前はLUX Expressで10ユーロで乗れたのだが、今回は18ユーロと大幅に値段が上がっていたので、同じ正午発(乗り場も隣同士)が1ユーロ安かったECOLINESを使ってみたが、大差はないものの失敗かな。1ユーロ差ならLUX Expressの方が良いだろう。


さて、ラトビアでの最初の食事は、前回訪問時に印象の良かったチェーン店「LIDO」のリガ駅ビル店。写真のビルが駅に隣接しているわけだが、正面広場に面した1階部分に店を構えるという、超一等地立地の支店だ。

前回(☞ Lido Alus Sēta店)料金体系が分からず取れなかったサラダは、分かりやすい価格表示になっていた。


英語でSalad barとの表記もあり、小皿が2.90€で、大皿が4.10€。これなら安心して取ることが出来る。
リトアニアでお気に入りのビートルートの冷たいスープも1.70€と明記。どちらも山盛りで盛ってしまった。

メイン料理系は、店員に指差しで注文するものと、皿に盛られたものを自分で取るタイプの2形式。

クレープのような薄い生地で包んだ料理は、1.30€均一。
これは、他の支店で試してみようと思う。お隣のポーランドやリトアニアでも格安チェーン店系の店が充実しているので、お気に入りなのだ。

ケーキ類も種類豊富。

ドリンク類では、レモネードよりもヨーグルトシェイクの方が安いという驚きの価格設定だったので、これもゲット。

10.65€
結構大量に取ったつもりだったが、レジで会計をすると1300円ほど。
メインの魚料理が1番高くて4.70€、次がサラダバーの2.40€という具合だから、どんなに取ってもたかが知れている。もちろん、食べきれる分だけ取った場合だけど。

まずは、サラダバーから取ってきたサラダ。たった2.40€なのに、ちょっと盛りすぎたかなぁ・・
例によって、日本では食べれないビートルート中心に盛ってしまったが、モッツアレラもたっぷり。4.10€の大きな皿に盛れば、それだけで食事に出来そうだ。

ビートルートの冷たいスープも、ふちギリギリまで入れてしまった。
トッピングのパセリはお好みで。
このスープだが、今回ヴィリニュス[Vilnius]の真っ当なレストランで食べた(飲んだ)ものよりも美味しい。
この後、別の支店でも食べるつもりだが、確実にリピートするだろう。

メインは、たぶん魚料理だろうと取った皿。

予想通り白身魚だったが、魚を覆いつくしているソースがちょっと情けないお味。
チーズたっぷりのグラタンソースという線だが、なんか安っぽい。って、安いんだから当然だけど、チーズが多すぎなのかな?

デザートコーナーにあった価格表示のなかったものは、パンの代わりに。
レシートを見ると0.50€だったが、パンの部分がパリパリ、カスタードクリームに見えたのはコールスロー系のサラダで、結構美味しくいただけた。

最後に店内席の写真も撮っておいたが、結構広々としていた。
まっすぐ進むと駅につながる通路に出ることもできるので、駅から直接店に入ることも可能だ。
【店舗詳細情報】
店名:LIDO ORIGO
電話:27 823 316
営業:10:00~21:00
定休:無休
住所:Origo TC, Stacijas laukums 2, Rīga
GPS:56.947044, 24.119767
☞ ラトビア訪問レストラン ランキング一覧
評価: 総合★★★★☆、味★★★★☆、サービスn/a、雰囲気★★★★☆、CP★★★★★
リトアニアの首都ヴィリニュス[Vilnius]から4時間強バスに揺られて、ラトビアの首都リガ[Rīga]に到着。
1年半前はLUX Expressで10ユーロで乗れたのだが、今回は18ユーロと大幅に値段が上がっていたので、同じ正午発(乗り場も隣同士)が1ユーロ安かったECOLINESを使ってみたが、大差はないものの失敗かな。1ユーロ差ならLUX Expressの方が良いだろう。


さて、ラトビアでの最初の食事は、前回訪問時に印象の良かったチェーン店「LIDO」のリガ駅ビル店。写真のビルが駅に隣接しているわけだが、正面広場に面した1階部分に店を構えるという、超一等地立地の支店だ。

前回(☞ Lido Alus Sēta店)料金体系が分からず取れなかったサラダは、分かりやすい価格表示になっていた。


英語でSalad barとの表記もあり、小皿が2.90€で、大皿が4.10€。これなら安心して取ることが出来る。
リトアニアでお気に入りのビートルートの冷たいスープも1.70€と明記。どちらも山盛りで盛ってしまった。

メイン料理系は、店員に指差しで注文するものと、皿に盛られたものを自分で取るタイプの2形式。

クレープのような薄い生地で包んだ料理は、1.30€均一。
これは、他の支店で試してみようと思う。お隣のポーランドやリトアニアでも格安チェーン店系の店が充実しているので、お気に入りなのだ。

ケーキ類も種類豊富。

ドリンク類では、レモネードよりもヨーグルトシェイクの方が安いという驚きの価格設定だったので、これもゲット。

10.65€
結構大量に取ったつもりだったが、レジで会計をすると1300円ほど。
メインの魚料理が1番高くて4.70€、次がサラダバーの2.40€という具合だから、どんなに取ってもたかが知れている。もちろん、食べきれる分だけ取った場合だけど。

まずは、サラダバーから取ってきたサラダ。たった2.40€なのに、ちょっと盛りすぎたかなぁ・・
例によって、日本では食べれないビートルート中心に盛ってしまったが、モッツアレラもたっぷり。4.10€の大きな皿に盛れば、それだけで食事に出来そうだ。

ビートルートの冷たいスープも、ふちギリギリまで入れてしまった。
トッピングのパセリはお好みで。
このスープだが、今回ヴィリニュス[Vilnius]の真っ当なレストランで食べた(飲んだ)ものよりも美味しい。
この後、別の支店でも食べるつもりだが、確実にリピートするだろう。

メインは、たぶん魚料理だろうと取った皿。

予想通り白身魚だったが、魚を覆いつくしているソースがちょっと情けないお味。
チーズたっぷりのグラタンソースという線だが、なんか安っぽい。って、安いんだから当然だけど、チーズが多すぎなのかな?

デザートコーナーにあった価格表示のなかったものは、パンの代わりに。
レシートを見ると0.50€だったが、パンの部分がパリパリ、カスタードクリームに見えたのはコールスロー系のサラダで、結構美味しくいただけた。


最後に店内席の写真も撮っておいたが、結構広々としていた。
まっすぐ進むと駅につながる通路に出ることもできるので、駅から直接店に入ることも可能だ。
【店舗詳細情報】
店名:LIDO ORIGO
電話:27 823 316
営業:10:00~21:00
定休:無休
住所:Origo TC, Stacijas laukums 2, Rīga
GPS:56.947044, 24.119767
☞ ラトビア訪問レストラン ランキング一覧
- 関連記事
-
-
ラトビア/リガ[Rīga]: Milda 2019/07/05
-
ラトビア/ユールマラ [Jūrmala]: Dukāts 2019/07/04
-
ラトビア/リガ[Rīga]: Lido Vērmanītis店 2019/07/03
-
ラトビア/リガ[Rīga]: 夏至祭[Līgo]2会場 2019/07/02
-
ラトビア/リガ[Rīga]: Zviedru Vārti 2019/07/01
-
ラトビア/リガ[Rīga]: Lido Dzirnavas店 2019/06/30
-
ラトビア/クルディガ [Kuldīga]: Pārtikas Tirgus (食品市場) 2019/06/29
-
ラトビア/クルディガ [Kuldīga]: Jēkaba Sēta 2019/06/28
-
ラトビア/リガ[Rīga]: Lido Ģertrūde店 2019/06/27
-
ラトビア/スィグルダ [Sigulda]: Milly Cafe 2019/06/26
-
ラトビア/スィグルダ [Sigulda]: Hotel Sigulda Restaurant 2019/06/25
-
ラトビア/ツェーシス[Cēsis]: H.E. Vanadziņš 2019/06/24
-
ラトビア/リガ[Rīga]: Lido Origo店 2019/06/23
-
【閉店】ラトビア/リガ中央市場 [Centraltirgus]: Mājas Virtuve Kafejnīca 2017/09/17
-
ラトビア/リガ [Rīga]: Lido Alus Sēta(Lido Beer Garden) 2017/09/16
-