ビジネスクラス機内食/エバー航空 BR088便: パリ(CDG)⇒台北(TPE)
搭乗:2019/5/29 11:25発
評価: 総合★★★★★、味★★★★★、サービス★★★★★、雰囲気★★★★★
帰国便第二弾は、パリから台北まで直行のエバー航空便。
ANAと同じスターアライアンス系ということで、ラウンジはANAと同じ第1ターミナルのスターアライアンス共用ラウンジ。
3~4年ぶりだと思うが、食事内容も含めて変わっていない印象。

朝食仕様であることと機内食に期待して、取ってきたのはチーズとスモークサーモンだけ。
チーズは、やっぱりフランスだけあって美味しいのもある。(レストランと比較してはいけない!)
*****


搭乗後すぐにウエルカムドリンクの注文を取りに来た。
往路のバンコク⇒ウィーン線と同様に口頭説明だったが、今度は炭酸水かジュースとの案内。ここで、ダイエットコークと言えば出してくれそうな感じだが、水を注文。
往路と同様に、おしぼりとヴァローナのチョコを付けて出てきた。
スリッパだけ座席に置かれていたが、アメニティは後から配布。


往路のリモワ(☞ こちら)と違ったブランドだったが、しっかりした造りのものだ。
特にポーチの中に小さなポーチが別に入っていて、その中に化粧品系のものが入っていた。家内のお土産になるわけだが、結構良いブランドらしい。
パジャマもその後で持ってきたけど、防寒着として上着だけ着たものの、変なデザインで使いづらい。
台湾のデザイナーのものらしいが、デザイン重視で実用性軽視というのはレベルが低いということだろう。
食事の選択肢の指定も離陸前の段階。2食目までの分を指定したら、メニューは回収して良いかと聞いてきた。
まあ、写真も撮ったし、狙った中間食も頭に入っているのでOKだけど。
出発30分前に機内に入り順調かと思ったら、空港混雑(?)でしばらく待機との案内。
このケースだと、昨日のLOTポーランド航空だと何か出てくるものだが(☞ こちら)、まあ出てくるわけないか。LOTのサービス姿勢は素晴らしいと思う。
離陸後の食前酒は、相変わらずダイエットコーク。
往路と同様に、メニューに記されているアミューズもこの段階で出てくる。

Blini Topped with Smoked Salmon Garnished with Caviar
Ginggerbread Topped with Foie Gras Mousse Garnished with Pink Peppercorn
2品のうち右側が、パリ発だから出てくるだろうと予想していたフォアグラ。
ただ、ムース表示だけあってフォアグラの含有量はかなり少なそう。レバーペーストの延長と考えれば良いが、フォアグラと思わなければ土台のクッキー風のパンも含めて美味しいアミューズ。
半面、左のは芸が無いスモークサーモンと似非キャビアの組み合わせ。

カトラリーと共に、パンとバター、オリーブオイルに塩胡椒、前菜の皿。
ちゃんとバターナイフも付いてくる。

Assorted Bread Served with Isigny Ste-Mere Butter and Balsamic Vinaigrette
パンは固定で出てきたが、ここはフランス発ということでイズニーバターの個食パックが出てきた。
普段は無塩バターしか使わないが、塩分2%入りのバター、パンが美味しいこともあって全部食べてしまった。(25gパックと高級レストランサイズで出てきたので、パンに付るだけでは消費しきれないが、残りはそのまま食べてしまうのだ)
パリまでのLOTポーランド航空便のバターは安物の代名詞であるプレジデント製で、塩分強すぎてほぼ全部残してしまったのとは大違い。


ちなみに、パンの追加分はバスケットで4種類の中から選べたが、バゲットと言われて取ったのが、バゲットではなくガーリックトーストだったことでバターを付けられず、バターはそのまま食べることになってしまったというワケ。

Steaemd Prawn and Seared Scallop with Celery Grape Salad
前菜は、過去の機内食史上もっとも大きな海老が出てきてびっくり。
総体積ベースだと6年前のシンガポール航空シンガポール⇒ハノイ便が1番だが、これだけ大きいと食べ応えがある。帆立も大きめのものだが、霞んでしまった。

下に敷かれていた根菜サラダも、マスタード風味のフランスらしい味付けで、かなり美味。
生のセロリーは嫌いなので、セロリーサラダとメニューに記載されていたことからパスかなぁと思っていただけに、予想外。
根セロリを細く切ってフルーツ風味のマスタードソースに和えたものだったのだ。なぜか根セロリは似た味なのに好きなのだ。
この時点で、パリから直線距離で700Km強のドロミティ上空付近。(☞ ドロミテ街道と南チロル - 峠と湖の地図)
昨年までは毎年のように出かけていたお気に入りの避暑地だが、今年はスイスに行くのでまた来年。

Creamy Fennel Soup
前菜の後は、スープが出てくる。
最近長距離路線でスープを出す航空会社が増えてきた気がするが、昔から出していたオーストリア航空を除けば形式だけという水準だったのに、これが良かった。
お題ではフェンネルスープになっているが、ベースは今が旬のホワイトアスパラだろう。

Garden Vegetable Salad
Creamy Dill Dressing
皿を変えて出てきたのが、サラダ。
ここまで1皿ずつ供してくれるのは、さすが5つ星航空会社。ANAも昔からレストラン形式で1皿ずつ出してくれるが、どこかの似非5つ星を獲得した航空会社(JALのこと)とは大違いだ。
出てきた段階ではドレッシングかかかっていたので気づかなかったが、高価な松の実もたっぷりトッピングされていた。

Pan Fried Salmon with Mediterranean Sauce
Assorted Vegetables Squid Ink Linguine
3択のメインは、フランス発ということで中華を選ばず洋食にした。
牛肉は食べたくないので、必然的に魚料理を選んだのだが、これも昨晩のLOT便と違って質の良いサーモン。しかも量的にもメインらしいポーションで出てきた。
ただ、遅延の影響もあるのか、加熱しすぎだったことが残念。
付け合わせの絹さやを口にしたら熱くて火傷してしまったので、機内側の再加熱ミスだろう。

デザートはワゴンサービスで、チーズ・フルーツ・マカロン・ハーゲンダッツからのチョイス。

Pave d'Affinois Cheese, Cantal Cheese, Camembert Cheese, Fourme d'Ambert Cheese
Served with Crackers, Dried Apricot and Almond
Fruit
Macaron
ここはチーズを狙っていたが、ぶどうだけ乗せてもらおうと指差したら、フルーツ全種類をチーズの皿に盛られてしまい、凄い皿になってしまった。

残念だったのは、チーズが全部冷たいままだったこと。
常温に戻す時間はあったはずだが、その点の配慮もほしいところだ。
台湾の人って、フランスチーズ食べないだろうから無理かな。


マカロンは箱に入っていたので何気なく取って後でいただいたのだが、これがめちゃ旨!
欧州線の機内食でマカロンが出てくることは多いが、ぜんぜん質が違った。
後で調べたら、Ladurée(ラデュレ)というパリの店のもので、日本でも店舗を持っていた。
お値段1個400円以上って、凄すぎ!! こんな超高級品を出してくるなんて、エバー航空も凄すぎだ。
箱の裏に賞味期限6月1日までって書かれていたが、公式サイトの通販でも冷蔵4日ってあったから、今まで食べてきたマカロンとは別ものなんだろう。
*****
往路食べ損ねた中間食は楽しみだったので、ブログ原稿を書きながら起きて待っていた。
離陸して6時間半経過した頃から、起きている人たちに声をかけてきたので、私も注文。

Roasted Duck and Wonton Noodle Soup[焼鴨雲吞麵]
中間食はLeisure Delightsと題した2種類。(他に菓子類とカップ麺があるが、種類数に加えるものではないので)
もちろん、焼鴨雲吞麵をお願いしたのだが、中間食の麺類としては過去最高のANAを抜いて、1番豪華。

麺は台湾仕様のソフト麺なので仕方ないが、分厚い焼鴨の切り身に、台湾らしくない香港風の海老雲吞は最高だ。
スープは豚骨ラーメン好きなのでANAの方が美味しいと思うが、これは素晴らしい。
こうなると、多額の広告料を払って5つ星を獲得したのではないかと疑われるJALの悲惨なカップ麺が、群を抜いたワースト中間食になるだろう。
この後も、ドリンクだけでなくお菓子のバスケットなんかを持ってきたりと、必ずしも日系航空会社だけがきめ細かなサービスをしているわけではないということを観察していた。
ここで、私の大好物であるイギリスの Walkers のショートブレッドをゲット。とにかくバター好きなのだ。
*****


100% Mixed Carrot and Fruit Juice
当初は到着2時間半前から朝食との案内だったが、注文していた朝食前のドリンクとおしぼりが来たのは2時間10分前。
事前に洋食側をチョイスしたので、この段階でヨーグルトの種類とシリアルの他にメニューに載っていないミューズリーも選択できるとのことで、ミューズリーをお願いした。

Fruit
Assorted Bread Served with Isigny Ste-Mere Butter
Cereal, Yoghurt
到着前で時間が限られるからだろうが、到着1時間50分前にフルーツ皿が乗ったトレイが出てきた。
パンは後からバスケットで4種類から選択。もちろん1食目にも出てきた25g個食パックのイズニーバター付きだ。

パンも美味しそうなので2種類取ったが、バターを付けられるのはクロワッサンだけ。
残りのバターを1食目と同様にそのまま口に運んだら、なぜか同じものなのに塩辛い。
よく、機内では塩味が薄く感じるから濃いめの味付けをしていると聞くが、正確にはまだ低気圧になれていない状態の時だけに言えるのだと判明した局面だ。
塩辛いものは高血圧なので多少は避けるようにしているので、残念ながらこの時のバターは半分残してしまった。

ミューズリーと言われたものは、シリアルとどう違うんだという感じ。
でも、ミューズリーなのでヨーグルトを掛けて、足りない水分を補うために、別に出てきたポット入りのミルクを投入していただいた。

Crepe Stuffed with Apple Coulis Accompanied with Chocolate Syrup and Caramelized Apple
フルーツを片付けると、ようやく注文品の到着。
ただ、メニューではリンゴを包んだクレープだったのに、出てきたのはパンケーキ。
まあ、美味しいパンケーキだったので良かったけど、メニューと違うものを出すときは一言ほしいなぁ。(実はあったのかもしれないけど、当方の聞き取り能力の問題だったのかもしれない。結構聞き取りにくい英語発音だったのだ)
そのパンケーキにかかっていたチョコレートシロップも、普通に出てくる安っぽいものとレベルが違って、甘すぎず高級感のあるものだった。
ということで、本来なら不利に働くアウエーの欧州発台湾行き、しかも日系ではフランス発の機内食が悲惨なのに、品数が多い上に質も高い。サービス面でも日系以上となれば、文句なくオール5を進呈したい。(長距離路線では初めてのオール5のはず)
結果的に、40社のビジネスクラス機内食ランキング(☞ こちら)では、ANAを抜いて5位にランクアップさせることにした。
その上にランクしているガルーダは4年半前の1往復だけ(別に国内線2区間)、シンガポール航空に至っては6年も乗っていないので、来年からANAマイルが大量に貯まるはずなので、搭乗機会を作ってみたいと思っている。
※メニュー:英語版、中国語版
☞ ビジネスクラス機内食 航空会社別レビュー&ランキング
評価: 総合★★★★★、味★★★★★、サービス★★★★★、雰囲気★★★★★
帰国便第二弾は、パリから台北まで直行のエバー航空便。
ANAと同じスターアライアンス系ということで、ラウンジはANAと同じ第1ターミナルのスターアライアンス共用ラウンジ。
3~4年ぶりだと思うが、食事内容も含めて変わっていない印象。

朝食仕様であることと機内食に期待して、取ってきたのはチーズとスモークサーモンだけ。
チーズは、やっぱりフランスだけあって美味しいのもある。(レストランと比較してはいけない!)
*****


搭乗後すぐにウエルカムドリンクの注文を取りに来た。
往路のバンコク⇒ウィーン線と同様に口頭説明だったが、今度は炭酸水かジュースとの案内。ここで、ダイエットコークと言えば出してくれそうな感じだが、水を注文。
往路と同様に、おしぼりとヴァローナのチョコを付けて出てきた。
スリッパだけ座席に置かれていたが、アメニティは後から配布。


往路のリモワ(☞ こちら)と違ったブランドだったが、しっかりした造りのものだ。
特にポーチの中に小さなポーチが別に入っていて、その中に化粧品系のものが入っていた。家内のお土産になるわけだが、結構良いブランドらしい。
パジャマもその後で持ってきたけど、防寒着として上着だけ着たものの、変なデザインで使いづらい。
台湾のデザイナーのものらしいが、デザイン重視で実用性軽視というのはレベルが低いということだろう。
食事の選択肢の指定も離陸前の段階。2食目までの分を指定したら、メニューは回収して良いかと聞いてきた。
まあ、写真も撮ったし、狙った中間食も頭に入っているのでOKだけど。
出発30分前に機内に入り順調かと思ったら、空港混雑(?)でしばらく待機との案内。
このケースだと、昨日のLOTポーランド航空だと何か出てくるものだが(☞ こちら)、まあ出てくるわけないか。LOTのサービス姿勢は素晴らしいと思う。
離陸後の食前酒は、相変わらずダイエットコーク。
往路と同様に、メニューに記されているアミューズもこの段階で出てくる。

Blini Topped with Smoked Salmon Garnished with Caviar
Ginggerbread Topped with Foie Gras Mousse Garnished with Pink Peppercorn
2品のうち右側が、パリ発だから出てくるだろうと予想していたフォアグラ。
ただ、ムース表示だけあってフォアグラの含有量はかなり少なそう。レバーペーストの延長と考えれば良いが、フォアグラと思わなければ土台のクッキー風のパンも含めて美味しいアミューズ。
半面、左のは芸が無いスモークサーモンと似非キャビアの組み合わせ。

カトラリーと共に、パンとバター、オリーブオイルに塩胡椒、前菜の皿。
ちゃんとバターナイフも付いてくる。

Assorted Bread Served with Isigny Ste-Mere Butter and Balsamic Vinaigrette
パンは固定で出てきたが、ここはフランス発ということでイズニーバターの個食パックが出てきた。
普段は無塩バターしか使わないが、塩分2%入りのバター、パンが美味しいこともあって全部食べてしまった。(25gパックと高級レストランサイズで出てきたので、パンに付るだけでは消費しきれないが、残りはそのまま食べてしまうのだ)
パリまでのLOTポーランド航空便のバターは安物の代名詞であるプレジデント製で、塩分強すぎてほぼ全部残してしまったのとは大違い。


ちなみに、パンの追加分はバスケットで4種類の中から選べたが、バゲットと言われて取ったのが、バゲットではなくガーリックトーストだったことでバターを付けられず、バターはそのまま食べることになってしまったというワケ。

Steaemd Prawn and Seared Scallop with Celery Grape Salad
前菜は、過去の機内食史上もっとも大きな海老が出てきてびっくり。
総体積ベースだと6年前のシンガポール航空シンガポール⇒ハノイ便が1番だが、これだけ大きいと食べ応えがある。帆立も大きめのものだが、霞んでしまった。

下に敷かれていた根菜サラダも、マスタード風味のフランスらしい味付けで、かなり美味。
生のセロリーは嫌いなので、セロリーサラダとメニューに記載されていたことからパスかなぁと思っていただけに、予想外。
根セロリを細く切ってフルーツ風味のマスタードソースに和えたものだったのだ。なぜか根セロリは似た味なのに好きなのだ。
この時点で、パリから直線距離で700Km強のドロミティ上空付近。(☞ ドロミテ街道と南チロル - 峠と湖の地図)
昨年までは毎年のように出かけていたお気に入りの避暑地だが、今年はスイスに行くのでまた来年。

Creamy Fennel Soup
前菜の後は、スープが出てくる。
最近長距離路線でスープを出す航空会社が増えてきた気がするが、昔から出していたオーストリア航空を除けば形式だけという水準だったのに、これが良かった。
お題ではフェンネルスープになっているが、ベースは今が旬のホワイトアスパラだろう。

Garden Vegetable Salad
Creamy Dill Dressing
皿を変えて出てきたのが、サラダ。
ここまで1皿ずつ供してくれるのは、さすが5つ星航空会社。ANAも昔からレストラン形式で1皿ずつ出してくれるが、どこかの似非5つ星を獲得した航空会社(JALのこと)とは大違いだ。
出てきた段階ではドレッシングかかかっていたので気づかなかったが、高価な松の実もたっぷりトッピングされていた。

Pan Fried Salmon with Mediterranean Sauce
Assorted Vegetables Squid Ink Linguine
3択のメインは、フランス発ということで中華を選ばず洋食にした。
牛肉は食べたくないので、必然的に魚料理を選んだのだが、これも昨晩のLOT便と違って質の良いサーモン。しかも量的にもメインらしいポーションで出てきた。
ただ、遅延の影響もあるのか、加熱しすぎだったことが残念。
付け合わせの絹さやを口にしたら熱くて火傷してしまったので、機内側の再加熱ミスだろう。

デザートはワゴンサービスで、チーズ・フルーツ・マカロン・ハーゲンダッツからのチョイス。

Pave d'Affinois Cheese, Cantal Cheese, Camembert Cheese, Fourme d'Ambert Cheese
Served with Crackers, Dried Apricot and Almond
Fruit
Macaron
ここはチーズを狙っていたが、ぶどうだけ乗せてもらおうと指差したら、フルーツ全種類をチーズの皿に盛られてしまい、凄い皿になってしまった。

残念だったのは、チーズが全部冷たいままだったこと。
常温に戻す時間はあったはずだが、その点の配慮もほしいところだ。
台湾の人って、フランスチーズ食べないだろうから無理かな。


マカロンは箱に入っていたので何気なく取って後でいただいたのだが、これがめちゃ旨!
欧州線の機内食でマカロンが出てくることは多いが、ぜんぜん質が違った。
後で調べたら、Ladurée(ラデュレ)というパリの店のもので、日本でも店舗を持っていた。
お値段1個400円以上って、凄すぎ!! こんな超高級品を出してくるなんて、エバー航空も凄すぎだ。
箱の裏に賞味期限6月1日までって書かれていたが、公式サイトの通販でも冷蔵4日ってあったから、今まで食べてきたマカロンとは別ものなんだろう。
*****
往路食べ損ねた中間食は楽しみだったので、ブログ原稿を書きながら起きて待っていた。
離陸して6時間半経過した頃から、起きている人たちに声をかけてきたので、私も注文。

Roasted Duck and Wonton Noodle Soup[焼鴨雲吞麵]
中間食はLeisure Delightsと題した2種類。(他に菓子類とカップ麺があるが、種類数に加えるものではないので)
もちろん、焼鴨雲吞麵をお願いしたのだが、中間食の麺類としては過去最高のANAを抜いて、1番豪華。

麺は台湾仕様のソフト麺なので仕方ないが、分厚い焼鴨の切り身に、台湾らしくない香港風の海老雲吞は最高だ。
スープは豚骨ラーメン好きなのでANAの方が美味しいと思うが、これは素晴らしい。
こうなると、多額の広告料を払って5つ星を獲得したのではないかと疑われるJALの悲惨なカップ麺が、群を抜いたワースト中間食になるだろう。
この後も、ドリンクだけでなくお菓子のバスケットなんかを持ってきたりと、必ずしも日系航空会社だけがきめ細かなサービスをしているわけではないということを観察していた。
ここで、私の大好物であるイギリスの Walkers のショートブレッドをゲット。とにかくバター好きなのだ。
*****


100% Mixed Carrot and Fruit Juice
当初は到着2時間半前から朝食との案内だったが、注文していた朝食前のドリンクとおしぼりが来たのは2時間10分前。
事前に洋食側をチョイスしたので、この段階でヨーグルトの種類とシリアルの他にメニューに載っていないミューズリーも選択できるとのことで、ミューズリーをお願いした。

Fruit
Assorted Bread Served with Isigny Ste-Mere Butter
Cereal, Yoghurt
到着前で時間が限られるからだろうが、到着1時間50分前にフルーツ皿が乗ったトレイが出てきた。
パンは後からバスケットで4種類から選択。もちろん1食目にも出てきた25g個食パックのイズニーバター付きだ。

パンも美味しそうなので2種類取ったが、バターを付けられるのはクロワッサンだけ。
残りのバターを1食目と同様にそのまま口に運んだら、なぜか同じものなのに塩辛い。
よく、機内では塩味が薄く感じるから濃いめの味付けをしていると聞くが、正確にはまだ低気圧になれていない状態の時だけに言えるのだと判明した局面だ。
塩辛いものは高血圧なので多少は避けるようにしているので、残念ながらこの時のバターは半分残してしまった。

ミューズリーと言われたものは、シリアルとどう違うんだという感じ。
でも、ミューズリーなのでヨーグルトを掛けて、足りない水分を補うために、別に出てきたポット入りのミルクを投入していただいた。

Crepe Stuffed with Apple Coulis Accompanied with Chocolate Syrup and Caramelized Apple
フルーツを片付けると、ようやく注文品の到着。
ただ、メニューではリンゴを包んだクレープだったのに、出てきたのはパンケーキ。
まあ、美味しいパンケーキだったので良かったけど、メニューと違うものを出すときは一言ほしいなぁ。(実はあったのかもしれないけど、当方の聞き取り能力の問題だったのかもしれない。結構聞き取りにくい英語発音だったのだ)
そのパンケーキにかかっていたチョコレートシロップも、普通に出てくる安っぽいものとレベルが違って、甘すぎず高級感のあるものだった。
ということで、本来なら不利に働くアウエーの欧州発台湾行き、しかも日系ではフランス発の機内食が悲惨なのに、品数が多い上に質も高い。サービス面でも日系以上となれば、文句なくオール5を進呈したい。(長距離路線では初めてのオール5のはず)
結果的に、40社のビジネスクラス機内食ランキング(☞ こちら)では、ANAを抜いて5位にランクアップさせることにした。
その上にランクしているガルーダは4年半前の1往復だけ(別に国内線2区間)、シンガポール航空に至っては6年も乗っていないので、来年からANAマイルが大量に貯まるはずなので、搭乗機会を作ってみたいと思っている。
※メニュー:英語版、中国語版
☞ ビジネスクラス機内食 航空会社別レビュー&ランキング
- 関連記事
-
-
ビジネスクラス機内食/キャセイドラゴン航空: 高雄(KHH)⇒香港(HKG) 2019/08/27
-
ビジネスクラス機内食/エバー航空 BR088便: パリ(CDG)⇒台北(TPE) 2019/06/10
-
ビジネスクラス機内食/LOTポーランド航空 LO335便: ワルシャワ(WAW)⇒パリ(CDG) 2019/06/09
-
ビジネスクラス機内食/エバー航空: バンコク(BKK)⇒ウィーン(VIE) 2019/05/13
-
ビジネスクラス機内食/エバー航空: 台北桃園(TPE)⇒バンコク(BKK) 2019/05/12
-
ビジネスクラス機内食/エアージャパン: 成田(NRT)⇒台北桃園(TPE) 2019/05/11
-
ビジネスクラス機内食/スリランカ航空: コロンボ(CMB)⇒成田(NRT) 2019/01/24
-
ビジネスクラス機内食/スリランカ航空: マーレ(MLE)⇒コロンボ(CMB) 2019/01/22
-
ビジネスクラス機内食/スリランカ航空: コロンボ(CMB)⇒マーレ(MLE) 2019/01/13
-
ビジネスクラス機内食/スリランカ航空: 成田(NRT)⇒コロンボ(CMB) 2019/01/11
-
ビジネスクラス機内食/カンタス航空: ブリスベン(BNE)⇒成田(NRT) 2018/10/01
-
ビジネスクラス機内食/カンタス航空: シドニー(SYD)⇒ブリスベン(BNE) 2018/09/26
-
ビジネスクラス機内食/カンタス航空: 羽田(HND)⇒シドニー(SYD) 2018/09/24
-
ビジネスクラス機内食/フィンエアー(フィンランド航空): ヘルシンキ(HEL)⇒成田(NRT) 2018/06/01
-
ビジネスクラス機内食/ノルディック・リージョナルエア: ワルシャワ(WAW)⇒ヘルシンキ(HEL) 2018/05/31
-
テーマ : ビジネスクラス機内食
ジャンル : グルメ