イタリア/シチリア・パレルモ [Palermo]: Il Mirto e la Rosa
訪問:2018/4/20 12:20
評価点:総合★★★☆☆、味★★★☆☆、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★★☆、CP★★★★☆
10日目は、夕方にレンタカーを借りるまでパレルモ市内見物。


ランチ時間帯にいた周辺で良い店はないかと物色していた結果、この店に入ることにした。
3皿コースの値段が安かったことが決め手だ。


10ユーロからあるコースの中で、下から3番目のeuro 15,00(A)と、炭酸水を注文。
出てきたパンは、自家製っぽいグリッシーニ付きだったが、なんとコペルト徴収なしだった。
アラカルトも含めて全体的に安い店なのに、収益源であるコペルト徴収なしとは、やはり近隣国文化に影響してコペルト文化も廃れつつあるのだろう。(すでにチップ文化は、フランスと同様に完全に消滅している)

Polpette di melanzane con cuore di provola su crema di pomodoro
Eggplant balls filled with provola cheese in tomato sauce
4択の前菜からは、茄子ミートボールをチョイス。
さすがに15ユーロで3皿でるコースだからか、ちょっと寂しい感じ。

茄子のミートボールの正体は茄子のミンチが具材だったが、茄子だけでは無理なのか肉も入っている感じ。チーズが中に入っているというのは想定外だった。
それよりも、トマトソースが美味しい。
こんな安い店でも、地元埼玉イタリアンベースでトップ3に入るようなトマトソースなのだ。

Fettuccine Mediterranee
Pasta with tomato sauce, zucchini, eggplants, arugula and canestrato cheese
メインは4択のパスタからの選択。
イタリアのメイン料理が美味しかったことは過去数軒しか無いので、いつも私は前菜+パスタ+デザートで3皿コースを組むが(デザートは省略することも多い)、ガイドブック等に書かれている「前菜またはパスタ」+メイン+デザートで頼む必要がないことは、この店でも証明されている。
ガイドブックや自称通の連中が書いている頼み方とかマナーなど無視してよいのだ。(彼らの知識は古すぎるし、偏りすぎなのが普通)
さて、前菜のトマトソースが美味しかったので期待していたパスタのトマトソースだが、こちらは違ったので少しがっかり。
それよりも、乾麺を予想していたフェットチーネが手打ちパスタだったのが嬉しい誤算だ。しかし、随分と部厚い切り方だなぁ。過去もあった気がするが、こんな分厚いパスタも存在するわけだ。
でも、多少モチモチ感はあるものの、日本のうどんとは食感・味ともにまったく違う。
トマトソースが微妙に塩辛かったので、別皿添付されている(イタリアでは普通)シチリア起源らしいカネストラート[canestrato]チーズ(☞ チーズブック)をたっぷりかけていただくと、かなり美味しくなった。

Cannolo aperto
Cannolo with ricotta cheese
2択のデザートは、もちろんシチリア名物のカンノーロをチョイス。
カンノーロと表記されていたが、実態はリコッタチーズクリームのパイサンド。カンノーリのご当地であるシチリア島の店で、これをカンノーロとして出しても問題ないのか・・
味は良かったので問題ないけど、ミルフィーユ表記ならまだしもカンノーロとは言えないだろう。

立派な伝票で出てきたお会計は、コペルト無しの €16.50也。
大瓶で出てきた炭酸水代が1.5ユーロという安さにも驚きだが、コストの割には内容もあるのでお勧めできるだろう。
ただし、美味しさを求めるなら、こんな安い店で期待しては無理だ。
※メニュー:コース①、②、前菜、パスタ、メイン、サラダ、ピザ①、②
【店舗詳細情報】
店名:Il Mirto e la Rosa
電話:091-324353
営業:12:00~15:00、19:00~23:00
定休:無休
住所:Via Principe di Granatelli 30, 90139 Palermo
GPS:38.124377, 13.359788 (☞ Bing Map)
☞ イタリアのレストラン 地域別ランキング一覧
【パレルモ [Palermo] の風景②】
☞ パレルモの風景① (ローマ通り~マクエダ通り周辺)

▲セントラル駅西側にあった路上市場の魚屋。(↑ クリックで大きな画像が開きます ↑)


▲左:その先に展開していた蚤の市 右:王宮方向に向かう途中


▲左:王宮 右:その隣のヌォーバ門[Porta Nuova]


▲左:ヌォーバ門を反対側から 右:パレルモ大聖堂[Cattedrale di Palermo]




▲パレルモ大聖堂の中


▲パレルモ大聖堂の東側外観




▲左:Archeologico Castello a Mare 右:Chiesa di Santa Maria della Catena


▲左:Porta Felice
評価点:総合★★★☆☆、味★★★☆☆、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★★☆、CP★★★★☆
10日目は、夕方にレンタカーを借りるまでパレルモ市内見物。


ランチ時間帯にいた周辺で良い店はないかと物色していた結果、この店に入ることにした。
3皿コースの値段が安かったことが決め手だ。


10ユーロからあるコースの中で、下から3番目のeuro 15,00(A)と、炭酸水を注文。
出てきたパンは、自家製っぽいグリッシーニ付きだったが、なんとコペルト徴収なしだった。
アラカルトも含めて全体的に安い店なのに、収益源であるコペルト徴収なしとは、やはり近隣国文化に影響してコペルト文化も廃れつつあるのだろう。(すでにチップ文化は、フランスと同様に完全に消滅している)

Polpette di melanzane con cuore di provola su crema di pomodoro
Eggplant balls filled with provola cheese in tomato sauce
4択の前菜からは、茄子ミートボールをチョイス。
さすがに15ユーロで3皿でるコースだからか、ちょっと寂しい感じ。

茄子のミートボールの正体は茄子のミンチが具材だったが、茄子だけでは無理なのか肉も入っている感じ。チーズが中に入っているというのは想定外だった。
それよりも、トマトソースが美味しい。
こんな安い店でも、地元埼玉イタリアンベースでトップ3に入るようなトマトソースなのだ。

Fettuccine Mediterranee
Pasta with tomato sauce, zucchini, eggplants, arugula and canestrato cheese
メインは4択のパスタからの選択。
イタリアのメイン料理が美味しかったことは過去数軒しか無いので、いつも私は前菜+パスタ+デザートで3皿コースを組むが(デザートは省略することも多い)、ガイドブック等に書かれている「前菜またはパスタ」+メイン+デザートで頼む必要がないことは、この店でも証明されている。
ガイドブックや自称通の連中が書いている頼み方とかマナーなど無視してよいのだ。(彼らの知識は古すぎるし、偏りすぎなのが普通)
さて、前菜のトマトソースが美味しかったので期待していたパスタのトマトソースだが、こちらは違ったので少しがっかり。
それよりも、乾麺を予想していたフェットチーネが手打ちパスタだったのが嬉しい誤算だ。しかし、随分と部厚い切り方だなぁ。過去もあった気がするが、こんな分厚いパスタも存在するわけだ。
でも、多少モチモチ感はあるものの、日本のうどんとは食感・味ともにまったく違う。
トマトソースが微妙に塩辛かったので、別皿添付されている(イタリアでは普通)シチリア起源らしいカネストラート[canestrato]チーズ(☞ チーズブック)をたっぷりかけていただくと、かなり美味しくなった。

Cannolo aperto
Cannolo with ricotta cheese
2択のデザートは、もちろんシチリア名物のカンノーロをチョイス。
カンノーロと表記されていたが、実態はリコッタチーズクリームのパイサンド。カンノーリのご当地であるシチリア島の店で、これをカンノーロとして出しても問題ないのか・・
味は良かったので問題ないけど、ミルフィーユ表記ならまだしもカンノーロとは言えないだろう。

立派な伝票で出てきたお会計は、コペルト無しの €16.50也。
大瓶で出てきた炭酸水代が1.5ユーロという安さにも驚きだが、コストの割には内容もあるのでお勧めできるだろう。
ただし、美味しさを求めるなら、こんな安い店で期待しては無理だ。
※メニュー:コース①、②、前菜、パスタ、メイン、サラダ、ピザ①、②
【店舗詳細情報】
店名:Il Mirto e la Rosa
電話:091-324353
営業:12:00~15:00、19:00~23:00
定休:無休
住所:Via Principe di Granatelli 30, 90139 Palermo
GPS:38.124377, 13.359788 (☞ Bing Map)
☞ イタリアのレストラン 地域別ランキング一覧
【パレルモ [Palermo] の風景②】
☞ パレルモの風景① (ローマ通り~マクエダ通り周辺)

▲セントラル駅西側にあった路上市場の魚屋。(↑ クリックで大きな画像が開きます ↑)


▲左:その先に展開していた蚤の市 右:王宮方向に向かう途中


▲左:王宮 右:その隣のヌォーバ門[Porta Nuova]


▲左:ヌォーバ門を反対側から 右:パレルモ大聖堂[Cattedrale di Palermo]




▲パレルモ大聖堂の中


▲パレルモ大聖堂の東側外観




▲左:Archeologico Castello a Mare 右:Chiesa di Santa Maria della Catena


▲左:Porta Felice
- 関連記事
-
-
イタリア/シチリア・アグリジェント神殿の谷[Valle dei Templi]: Café Arcosoli 2018/05/05
-
イタリア/シチリア・サンレオーネ [San Leone]: Gelateria Ragno d'oro 2018/05/04
-
イタリア/シチリア・アグリジェント [Agrigento]: Ristorante Il Re Di Girgenti 2018/05/03
-
イタリア/シチリア・シャッカ [Sciacca]: Trattoria Al Faro 2018/05/02
-
イタリア/シチリア・エリチェ [Erice]: Ristorante Osteria di Venere 2018/05/01
-
イタリア/シチリア・パレルモ [Palermo]: Il Mirto e la Rosa 2018/04/30
-
イタリア/シチリア・パレルモ [Palermo]: Cannoli & CO. 2018/04/29
-
イタリア/シチリア・パレルモ [Palermo]: Arancine d'Autore Ke Palle 2018/04/28
-
イタリア/シチリア・カターニア [Catania]: Acido Lattico 2018/04/27
-
イタリア/シチリア・ポッツァロ [Pozzallo]: Ristorante Sea Sound 2018/04/26
-
イタリア/シチリア島・カターニア:I Dolci di Nonna Vincenza 空港店 2016/04/26
-
イタリア/シチリア島・エンナ[Enna]:Ristorante Centrale(チェントラーレ) 2016/04/24
-
イタリア/シチリア島・ラグーサ[Ragusa]:Ristorante La Piazzetta 2016/04/21
-
イタリア/シチリア島・ラグーサ[Ragusa]:Gelati Divini Gelateria 2016/04/18
-
イタリア/シチリア島・ノート[Noto]:Caffè Sicilia(カフェ・シチリア) 2016/04/16
-