台湾/台北・永安市場駅: 氷果天堂
訪問:2017/8/20 11:20
評価点:総合★★★★☆、味★★★★★、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★★☆、CP★★★★☆
めちゃウマだった今大魯肉飯の魯肉飯と排骨湯を食べた後は、MRTに乗って永安市場駅へ。


今回の台北マンゴーかき氷食べ歩き8軒目は、現時点で59軒食べ比べた台湾の芒果かき氷店の中でトップ3に躍り出た氷果天堂だ。
台北の店は、高雄や台南の店と比べて値段が高い分だけランキングでは不利になるが、店の雰囲気やスタッフの洗練度といった総合力という意味では南部の店を凌駕する店が多いのも事実。
メニューを見ると、お目当てのマンゴーかき氷以外は、すべて100元未満。
マンゴーかき氷の170元という価格が突出して高いので(台北では平均的な価格)、メニュー一覧からすぐに発見できてしまう。

芒果牛奶冰(NT$170≒640円)
さて、出てきたマンゴーかき氷。
お洒落な店では、盛り付けもお洒落(≒量的不満が来る)なものだが、ご覧の通りかき氷部分がまったく見えないほどマンゴーが乗っている。台南や高雄の優秀店みたいだ。

上から見た方が、マンゴーの大量ぶりが分かるだろう。
そして、一口目。なにコレ?って思うほどメチャ旨い!

個々に見ると、しっとりした氷の食感は、天下奇冰のサイダー冰にネットリ感を加えた感じ。こちらの方がぜんぜん美味しい。
トッピングのアイスも、変な添加物を加えていない素直にマンゴー果汁で作った感じで抜群。
カットマンゴーは、小さめにカットしてあるものの埋め尽くしてなお余るほど十分な量。
味もしっかり乗っているので、これまた美味しい。いいこと尽くめだ。


さて、おしゃれな店に入った途端に目についた、この古風で場違いな「株式会社長谷川鉄工所」と記された大型の機械。
2年前に、南部の枋寮駅前にあった南迴食堂で、小型の製氷機(雪花冰製造機?)を使っていたのを見ていたので、雪花冰を作る機械だとは認識してはいたものの、何でこんなものを飾っているのだろうと思っていた。
ところが、マンゴーかき氷を食べていたら運転しだした。飾り物でなく、現役の製氷機だったのだ。
この記事を書く段階で店の情報を調べていたら、台北ナビの「80年以上前もの日本製製氷機を使用したかき氷で暑~い夏を乗り切ろう!」という記事を発見。
日本統治時代に使われていた製氷機だそうで、現オーナーが製造元の静岡県に機械を送って修理したとのことだ。なんだか嬉しいねェ。
ということで、台北でのお気に入り店が1つ増えたので、来年も必ず出かけようと思っている。
これからでも間に合うと思うので、夏休み最後の週末を台北で楽しまれている方は、予定を変更してでも訪問していただきたい。
【店舗詳細情報】
店名:氷果天堂
電話:02-2928-6918
営業:11:00~22:00
定休:月曜日
住所:新北市中和區中安街78號
GPS:25.001987, 121.512277
☞ 50軒以上訪問の店から選んだ台湾マンゴーかき氷店ランキング
評価点:総合★★★★☆、味★★★★★、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★★☆、CP★★★★☆
めちゃウマだった今大魯肉飯の魯肉飯と排骨湯を食べた後は、MRTに乗って永安市場駅へ。


今回の台北マンゴーかき氷食べ歩き8軒目は、現時点で59軒食べ比べた台湾の芒果かき氷店の中でトップ3に躍り出た氷果天堂だ。
台北の店は、高雄や台南の店と比べて値段が高い分だけランキングでは不利になるが、店の雰囲気やスタッフの洗練度といった総合力という意味では南部の店を凌駕する店が多いのも事実。
メニューを見ると、お目当てのマンゴーかき氷以外は、すべて100元未満。
マンゴーかき氷の170元という価格が突出して高いので(台北では平均的な価格)、メニュー一覧からすぐに発見できてしまう。

芒果牛奶冰(NT$170≒640円)
さて、出てきたマンゴーかき氷。
お洒落な店では、盛り付けもお洒落(≒量的不満が来る)なものだが、ご覧の通りかき氷部分がまったく見えないほどマンゴーが乗っている。台南や高雄の優秀店みたいだ。

上から見た方が、マンゴーの大量ぶりが分かるだろう。
そして、一口目。なにコレ?って思うほどメチャ旨い!

個々に見ると、しっとりした氷の食感は、天下奇冰のサイダー冰にネットリ感を加えた感じ。こちらの方がぜんぜん美味しい。
トッピングのアイスも、変な添加物を加えていない素直にマンゴー果汁で作った感じで抜群。
カットマンゴーは、小さめにカットしてあるものの埋め尽くしてなお余るほど十分な量。
味もしっかり乗っているので、これまた美味しい。いいこと尽くめだ。


さて、おしゃれな店に入った途端に目についた、この古風で場違いな「株式会社長谷川鉄工所」と記された大型の機械。
2年前に、南部の枋寮駅前にあった南迴食堂で、小型の製氷機(雪花冰製造機?)を使っていたのを見ていたので、雪花冰を作る機械だとは認識してはいたものの、何でこんなものを飾っているのだろうと思っていた。
ところが、マンゴーかき氷を食べていたら運転しだした。飾り物でなく、現役の製氷機だったのだ。
この記事を書く段階で店の情報を調べていたら、台北ナビの「80年以上前もの日本製製氷機を使用したかき氷で暑~い夏を乗り切ろう!」という記事を発見。
日本統治時代に使われていた製氷機だそうで、現オーナーが製造元の静岡県に機械を送って修理したとのことだ。なんだか嬉しいねェ。
ということで、台北でのお気に入り店が1つ増えたので、来年も必ず出かけようと思っている。
これからでも間に合うと思うので、夏休み最後の週末を台北で楽しまれている方は、予定を変更してでも訪問していただきたい。
【店舗詳細情報】
店名:氷果天堂
電話:02-2928-6918
営業:11:00~22:00
定休:月曜日
住所:新北市中和區中安街78號
GPS:25.001987, 121.512277
☞ 50軒以上訪問の店から選んだ台湾マンゴーかき氷店ランキング
- 関連記事
-
-
台湾/高雄・巨蛋駅: 品元糖口冷飲工坊 2018/06/27
-
台湾/高雄・巨蛋駅: 383氷果吧 2018/06/26
-
台湾/高雄・後驛駅紅29バス: 文喬綿綿冰 2018/06/26
-
台湾/高雄・西子灣駅:福泉 ③ 2018/06/25
-
台湾/高雄・巨蛋駅: 芒果好忙 ⑦ 2018/06/25
-
台湾/台北・龍山寺駅: 龍都冰菓専業家 2017/08/29
-
台湾/台北・公館駅: 東南亜氷店 [東南亞冰店] 2017/08/26
-
台湾/台北・永安市場駅: 氷果天堂 2017/08/25
-
台湾/台北・西門駅: Ice Galaxy 金庫 2017/08/24
-
台湾/台北・大直駅: 好奇營養豆花 2017/08/23
-
台湾/台北・松山駅: 大方氷品 [大方冰品] 永吉店 2017/08/22
-
台湾/台北・中山駅: 21街氷桟 [21街冰棧] 2017/08/22
-
台湾/台北・徐匯中學駅: 台湾芒果氷専売店 [台灣芒果冰專賣店] 2017/08/21
-
台湾/台北・東門駅: 芒果皇帝(King Mango) 2017/08/20
-
台湾/台北・國父紀念館駅:ICE MONSTER(アイスモンスター)⑥ 2017/08/19
-