イタリア/オルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden]: Cafe Demetz
訪問:2017/7/14 17:15
評価点:総合★★★★☆、味★★★★☆、サービスn/a、雰囲気n/a、CP★★★★☆

▲今日のルート実績(by Geo Tracker)
今日の宿は、ドロミティではコルティナ・ダンペッツォ [Cortina d'ampezzo]と同様に交通の要所となるオルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden]周辺で物色することにした。


街の中心から3Km離れた宿を確保して、早速街の散策をしに出かけた。
道路標識に従って高台の地下にある駐車場(GPS: 46.575576, 11.669369;€1.40/h)に車を入れ、すぐ近くまで延びていた歩行者天国の中心付近に、行列の出来ていたジェラート屋を発見。
イタリアで行列の出来るジェラート屋となれば美味しいに決まっているということで、早速行列に加わることにした。
ジェラートは €1.30/kugel|palline。やっぱり都会のジェラート屋よりは安い。
カフェ営業している店内テーブルでは飲食禁止・持ち帰り専用と書かれていたが、ドロミティの玄関都市だけあって当たり前のことが分からない外国人が多いからかな?

家内と1種類ずつ選んで、それぞれ単独のカップに入れてもらったが(この方がトータルで €0.10 高くなるが、総量が増えるとの読み)、私のチョイスは毎度のピスタチオ。
予想通り、1種類でも量的に十分の盛りだ。
キレイな緑色をしているのは、恐らく着色料だと思う。
ピスタチオでも中東産のものは緑色が出ないし、シチリア産となると5割増しの価格になるので(シチリア島の土産に買ったことがあるが、現地でも1000円/150g程度する)、我が家で両方のピスタチオペーストでアイスクリームを作って比べた経験から書いている。(味は文句なくシチリア産の勝ちだったが、シチリア島で売っていても安物は中東産であることに注意しよう)
お味の方も、初日のベローナの高級店ヴェンキ [Venchi]で食べたものよりも、しっかりピスタチオの味がして美味しい。

家内も、ほぼお決まりのヘーゼルナッツをチョイス。
こちらも Venchi よりも着色料的な色合いだったが、ヘーゼルナッツの味は濃いし、ジェラートらしい食感。
街の中心部が予想外に狭かったので、ざっと見た後はイタリア最後の土産(=自宅消費の食材)を購入して、ホテルに戻ることにした。
【店舗詳細情報】
店名:Cafe Demetz
電話:0471-796157
住所:Strada Rezia 44, 39046 Ortisei
GPS:46.574180, 11.671960 (☞ Bing Map)
☞ ドロミテ街道と南チロル - 峠と湖の地図
☞ レンタカーで楽しむドロミテ街道とドロミティ周辺情報
☞ 訪問したイタリアのレストランと各州の風景
【オルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden] の風景】


▲街の中心の歩行者専用道路とバスターミナルのある広場前(☞ ここからのタクシー料金表)








▲家内が外観的に気に入ったという街の中心にあるホテル(我々は郊外立地で確保)
評価点:総合★★★★☆、味★★★★☆、サービスn/a、雰囲気n/a、CP★★★★☆

▲今日のルート実績(by Geo Tracker)
今日の宿は、ドロミティではコルティナ・ダンペッツォ [Cortina d'ampezzo]と同様に交通の要所となるオルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden]周辺で物色することにした。


街の中心から3Km離れた宿を確保して、早速街の散策をしに出かけた。
道路標識に従って高台の地下にある駐車場(GPS: 46.575576, 11.669369;€1.40/h)に車を入れ、すぐ近くまで延びていた歩行者天国の中心付近に、行列の出来ていたジェラート屋を発見。
イタリアで行列の出来るジェラート屋となれば美味しいに決まっているということで、早速行列に加わることにした。
ジェラートは €1.30/kugel|palline。やっぱり都会のジェラート屋よりは安い。
カフェ営業している店内テーブルでは飲食禁止・持ち帰り専用と書かれていたが、ドロミティの玄関都市だけあって当たり前のことが分からない外国人が多いからかな?

家内と1種類ずつ選んで、それぞれ単独のカップに入れてもらったが(この方がトータルで €0.10 高くなるが、総量が増えるとの読み)、私のチョイスは毎度のピスタチオ。
予想通り、1種類でも量的に十分の盛りだ。
キレイな緑色をしているのは、恐らく着色料だと思う。
ピスタチオでも中東産のものは緑色が出ないし、シチリア産となると5割増しの価格になるので(シチリア島の土産に買ったことがあるが、現地でも1000円/150g程度する)、我が家で両方のピスタチオペーストでアイスクリームを作って比べた経験から書いている。(味は文句なくシチリア産の勝ちだったが、シチリア島で売っていても安物は中東産であることに注意しよう)
お味の方も、初日のベローナの高級店ヴェンキ [Venchi]で食べたものよりも、しっかりピスタチオの味がして美味しい。

家内も、ほぼお決まりのヘーゼルナッツをチョイス。
こちらも Venchi よりも着色料的な色合いだったが、ヘーゼルナッツの味は濃いし、ジェラートらしい食感。
街の中心部が予想外に狭かったので、ざっと見た後はイタリア最後の土産(=自宅消費の食材)を購入して、ホテルに戻ることにした。
【店舗詳細情報】
店名:Cafe Demetz
電話:0471-796157
住所:Strada Rezia 44, 39046 Ortisei
GPS:46.574180, 11.671960 (☞ Bing Map)
☞ ドロミテ街道と南チロル - 峠と湖の地図
☞ レンタカーで楽しむドロミテ街道とドロミティ周辺情報
☞ 訪問したイタリアのレストランと各州の風景
【オルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden] の風景】


▲街の中心の歩行者専用道路とバスターミナルのある広場前(☞ ここからのタクシー料金表)








▲家内が外観的に気に入ったという街の中心にあるホテル(我々は郊外立地で確保)
- 関連記事
-
- イタリア/サン・カッシアーノ [San Cassiano(Badia)]: Hotel Gran Ancëi②
- イタリア/エルベ峠 [Passo delle Erbe|Ju de Börz]: Rifugio Ütia de Börz
- イタリア/サン・マルティーノ [San Martino]: Almhotel Bergerhof
- イタリア/ボルツァーノ [Bolzano|Bozen]: Fink Gasthaus
- イタリア/マルテッロ [Martello|Martell]: Albergo Gasthof Edelweiß
- イタリア/ヴェルナゴ湖 [Vernago|Vernagt]: Hotel & Chalets Edelweiss
- イタリア/オルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden]: Naturhotel La Cort
- イタリア/オルティゼイ [Ortisei|St. Ulrich in Gröden]: Cafe Demetz
- イタリア/セッラ峠 [Passo Sella]: Ristorante Al Sella
- イタリア/サン・カッシアーノ [San Cassiano(Badia)]: Picnic@Hotel Gran Ancei
- イタリア/サン・カッシアーノ [San Cassiano(Badia)]: Hotel Gran Ancëi
- イタリア/コルティナ [Cortina d'Ampezzo]: Ristorante Baita Son dei Prade
- イタリア/コルフォスコ [Colfosco]: Hotel Luianta
- イタリア/ヴァレス峠 [Passo Valles]: Rifugio Capanna
- イタリア/San Martino di Castrozza: Hotel Colbricon