ビジネスクラス機内食.ユナイテッド航空:台北⇒成田
搭乗:[2011/1/3 UA838便]
評価点:総合★★★☆☆、味★★☆☆☆、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★☆☆
台北からの便はANAを選ばずビジネスクラス初搭乗のユナイテッドにしてみた。
どうせ成田経由米国行きの便なので大したものはでないだろうと、まずはラウンジで腹ごしらえ。

ユナイテッドのビジネスクラスは初めてなので、搭乗開始と同時に乗り込んだが、進行方向と反対側を向いた席があった。事前に情報は仕込んでいたので期待していたわけだが、無料航空券や格安航空券の客から埋めていくだろうという予想通りに進行方向とは逆に向いた席がアサインされていた。

駐機中に出てくるウエルカムドリンクがあったのは予想外。
結局、今まで搭乗した航空会社でANAだけがこのサービスをしていないという結果。ANAは何やっているんだろう? これじゃあ、倒産JALとの差を一気に広めることはできないぞ!(というか、海外勢にビジネスクラスを正規運賃で乗る優良顧客を奪われてしまう)
シートは台北までのSQ便(A330-300)や、往路に使ったANA便(B767-300ER)と同じやや窮屈感があるが、フルフラットにすると快適。テーブルもさすがアメリカ仕様で空中でも傾かずガッシリした作りだ。
最初のドリンクに付くおつまみは、ANAのエコノミーよりやや大きな袋入りのナッツ&プリッツェル。まあ予想通り。
しかし、元々期待はしていなかった機内食は、予想よりはマシでANAと同水準。ANAが大きくレベルダウンしていることが確認できた。ただ、出し方には疑問を感じる面もある。

まず最初に出てきたのが、トレーに乗せられたサラダと前菜ではなくデザート。最初、前菜かと思って手を付けてしまったら、チーズケーキだった。それならメインといっしょに、それこそワントレーで出せばよいのに。

季節のグリーンサラダ アジア風ヴィネグレット
seasonal mixed greens Asian-style Vinaigrette

アプリコットチーズタルト ラズベリーソース
Apricot chhese tart Withh rasberry sauce
間違って最初に手を付けてしまったケーキを食べている最中に、和洋中の中からの選択できるメイン料理が出てきた。台湾発ということで、中華をチョイス。

豚薄切り肉の蒸し煮、キャベツ 紹興酒ソース
茸、さやえんどう、木耳入り野菜炒め 玉子炒飯
Braised Pork Slices with Preserved Cabbage
Egg fried rice and Chinese stir fry vegetables with mushrooms, sugar snap peas and wood ear fungus
まあ、予想通りなんだけど、アメリカのスーパーで売っている冷凍食品そのものっていう感じで不味い。
米国ドライブでこの手の冷食は何度もモーテルで食べているが、何も違いを感じさせないものだ。
台湾発ということで、ご当地の質を期待した私がバカだったわけで、間違いなく米国から乗せてきたものだろう。
チーズケーキは割と美味しかったが(米国のチーズケーキ、特にNYチーズケーキは安物でなければ実際に日本で売られているNYチーズケーキよりも美味しい事が多い)、それ以外は期待通り(?)の不味さだった。

成田到着直前のモニター画面に我が街「大宮」が表示されていて感動。初めて見た。
これで、年末年始の豪州旅行(台湾はおまけ)でのご紹介はおしまい。
次は、メキシコのカンクンだ。出来れば現地から登録したいと思っている。
評価点:総合★★★☆☆、味★★☆☆☆、サービス★★★☆☆、雰囲気★★★☆☆
台北からの便はANAを選ばずビジネスクラス初搭乗のユナイテッドにしてみた。
どうせ成田経由米国行きの便なので大したものはでないだろうと、まずはラウンジで腹ごしらえ。

ユナイテッドのビジネスクラスは初めてなので、搭乗開始と同時に乗り込んだが、進行方向と反対側を向いた席があった。事前に情報は仕込んでいたので期待していたわけだが、無料航空券や格安航空券の客から埋めていくだろうという予想通りに進行方向とは逆に向いた席がアサインされていた。


駐機中に出てくるウエルカムドリンクがあったのは予想外。
結局、今まで搭乗した航空会社でANAだけがこのサービスをしていないという結果。ANAは何やっているんだろう? これじゃあ、倒産JALとの差を一気に広めることはできないぞ!(というか、海外勢にビジネスクラスを正規運賃で乗る優良顧客を奪われてしまう)
シートは台北までのSQ便(A330-300)や、往路に使ったANA便(B767-300ER)と同じやや窮屈感があるが、フルフラットにすると快適。テーブルもさすがアメリカ仕様で空中でも傾かずガッシリした作りだ。
最初のドリンクに付くおつまみは、ANAのエコノミーよりやや大きな袋入りのナッツ&プリッツェル。まあ予想通り。
しかし、元々期待はしていなかった機内食は、予想よりはマシでANAと同水準。ANAが大きくレベルダウンしていることが確認できた。ただ、出し方には疑問を感じる面もある。

まず最初に出てきたのが、トレーに乗せられたサラダと前菜ではなくデザート。最初、前菜かと思って手を付けてしまったら、チーズケーキだった。それならメインといっしょに、それこそワントレーで出せばよいのに。


季節のグリーンサラダ アジア風ヴィネグレット
seasonal mixed greens Asian-style Vinaigrette


アプリコットチーズタルト ラズベリーソース
Apricot chhese tart Withh rasberry sauce
間違って最初に手を付けてしまったケーキを食べている最中に、和洋中の中からの選択できるメイン料理が出てきた。台湾発ということで、中華をチョイス。

豚薄切り肉の蒸し煮、キャベツ 紹興酒ソース
茸、さやえんどう、木耳入り野菜炒め 玉子炒飯
Braised Pork Slices with Preserved Cabbage
Egg fried rice and Chinese stir fry vegetables with mushrooms, sugar snap peas and wood ear fungus
まあ、予想通りなんだけど、アメリカのスーパーで売っている冷凍食品そのものっていう感じで不味い。
米国ドライブでこの手の冷食は何度もモーテルで食べているが、何も違いを感じさせないものだ。
台湾発ということで、ご当地の質を期待した私がバカだったわけで、間違いなく米国から乗せてきたものだろう。
チーズケーキは割と美味しかったが(米国のチーズケーキ、特にNYチーズケーキは安物でなければ実際に日本で売られているNYチーズケーキよりも美味しい事が多い)、それ以外は期待通り(?)の不味さだった。

成田到着直前のモニター画面に我が街「大宮」が表示されていて感動。初めて見た。
これで、年末年始の豪州旅行(台湾はおまけ)でのご紹介はおしまい。
次は、メキシコのカンクンだ。出来れば現地から登録したいと思っている。
- 関連記事
-
-
ビジネスクラス機内食/ルフトハンザドイツ航空:ミュンヘン(MUC)⇒イスタンブール(IST) 2013/09/05
-
ビジネスクラス機内食/タイスマイル・エア:バンコク(BKK)⇔クラビ(KBV) 2013/01/09
-
ビジネスクラス機内食/タイ国際航空:ハノイ(HAN)⇒バンコク(BKK) 2013/01/08
-
ビジネスクラス機内食/チロリアン航空:アムステルダム(AMS)⇒ウィーン(VIE) 2012/07/23
-
ビジネスクラス機内食/ベトナム航空:シェムリアップ(REP)⇒ホーチミンシティ(SGN) 2012/01/31
-
ビジネスクラス機内食/ルフトハンザドイツ航空:フランクフルト(FRA)⇒成田(NRT) 2011/08/05
-
ビジネスクラス機内食/アシアナ航空:仁川(ICN)⇒フランクフルト(FRA) 2011/08/03
-
ビジネスクラス機内食/アシアナ航空:成田(NRT)⇒仁川(ICN) 2011/08/02
-
ビジネスクラス機内食/クロアチア航空:ザグレブ⇒ドブロヴニク 2011/05/10
-
ビジネスクラス機内食.デルタ航空:カンクン⇒ロサンゼルス 2011/03/03
-
ビジネスクラス機内食.アエロメヒコ:ロサンゼルス⇒メキシコシティ⇒カンクン 2011/02/18
-
ビジネスクラス機内食.ユナイテッド航空:台北⇒成田 2011/02/09
-
ビジネスクラス機内食/ルフトハンザドイツ航空:フランクフルト(FRA)⇒ハンブルク(HAM) 2010/07/26
-
ビジネスクラス機内食/ルフトハンザ シティーライン:ミュンヘン(MUC)⇒トゥールーズ(TLS)⇒フランクフルト(FRA) 2010/07/26
-
ビジネスクラス機内食/チロリアン航空:ウィーン(VIE)⇒ミュンヘン(MUC) 2010/07/26
-
テーマ : ビジネスクラス機内食
ジャンル : グルメ