ドイツ/ニュルンベルク [Nürnberg]: Restaurant Mount Lavinia
訪問:2017/5/7 18:50
評価点:総合★☆☆☆☆、味★☆☆☆☆、サービス★★☆☆☆、雰囲気★★☆☆☆、CP☆☆☆☆☆
10日目は、昨日と違ってわずか50Kmの移動だけ。最終的に狙っていた古城ホテルの部屋が取れなかったことから、6年前に泊まった Holiday Inn Nürnberg を前日予約した。
5日前の宿泊でIHGプラチナ会員にランクが上がったことが確認できたので、早速その効果を見てみようとの思いもあった。(ちゃんとアップグレードされた)
ニュルンベルクの街は2度目なので、家内を城に案内してから旧市街を縦断し、12月にクリスマスマーケットを見に来たついでに行こうと思っていたDB博物館[DB Museum Nürnberg]へ。ここは、ちょっと期待外れだったかなぁ。


ディナーはドイツ料理を避けようということで、日本では少ないスリランカ料理店を選んでみた。
インドカレーの類であることは日本のスリランカ料理店で知っているし、現地のメニューでも確認している。
しかし、テーブルクロスは交換していないようだし、掃除をろくにしていないのか汚い店だ。


Mango Lassy(€3.50)、Maracuja Lassy(€3.50)
まずは、インド料理系の店ではお決まりのラッシー。
私はマンゴーにしたが、家内は何か分からないながらもMaracujaを選んでいた。カレー好きなので、こんな時は冒険するようだが、あまり味の違いが分からず。
後で調べたらパッションフルーツだったけど、怪しい。

Chicken Kottu Roti(€16.00)
Chopped roti soaked in thick gravy with vegetables and chicken
メインは、シンガポールのリトルインディアで見つけた Kottu(Kothu)(☞ ANJAPPAR)があったので頼んでみたが、お値段3倍もするのに貧弱な皿が出て来たし、量もシンガの店の半分程度とメインプレートにならない。
西欧でもアジア系料理店は安くてボリュームたっぷりなものだが、見事に裏切られた。

お味はというと、撃沈。
日本の激安ネパールカレー屋よりも劣るスパイス感の乏しい薄いカレーソース、Kothuの具材も悲しいものだ。
これが1皿2000円というのだから、ぼったくりも甚だしい。

Prawn Hodi(€19.00)
Prawns mildly spiced cocoa-saffron-lemongrass sauce, red rice and salad
家内は、お決まりの海老カレー。Hodiはスリランカのカレーを意味するようだ。
サラダは、日本だと千切りキャベツになるところがブツ切りキャベツで出てきた。

味見ベースだけど、海老カレー、mildly spicedってあるけど味が薄くて(Kothuに付いていたカレーソースよりはマシ)スパイスの種類も少なそう。
ここまで不味い単品カレーは、日本では有りえないという水準。

赤米は食べてないので不明。

海老だけを取り出して盛った写真も紹介しておくが、海老は日本の安いネパールカレー屋よりはマシかな?
家内が言うには、日本で食べる各国料理が日本アレンジされているのと同様に、ドイツアレンジされたカレーの類ではないかと。つまり、我々の味覚とドイツ人の味覚は、ことごとく合わないということだ。


お会計をお願いすると、像の木彫りが出て来たけど、どこに伝票が入っているのか悩んでしまった。
中央に長方形の切込みがあるものの、それを開ける術が分からず、無理やりこじ開けて伝票を取りだしたが、実用性の無いものを使うのはいかがなものだろうか。(欧米人には受けるのかもしれないが、アジア人には無理だ!)
しかし、不味いドイツ料理を避けて無難なインドカレー系にしたのに、ドイツ料理よりも不味いカレーに遭遇してしまうとは・・
Google Mapの評価点、信用できるかと思っていたが、これで一気に使う気が無くなった。
やっぱり、写真ベースでトリップアドバイザーを見る方がいいか。上位1%なら今のところ確実だし。
※メニュー:コース①・②、ベジタリアン定食、前菜、スープ、肉①・②、魚①・Kottu Roti、魚②・サイド、タイ料理①・デザート、タイ料理②
【店舗詳細情報】
店名:Restaurant Mount Lavinia
電話:0911-227009
営業:11:30~14:00、18:00~24:00
定休:日曜日の昼
住所:Jakobsplatz 22, 90402 Nürnberg
GPS:49.449042, 11.070396 (☞ Bing Map)
☞ 訪問したドイツのレストランリスト
【DB博物館 [DB Museum Nürnberg] の風景】
☞ 公式HP(入場料:€6.00、月曜休館)(GPS: 49.445498, 11.074424)


▲左:本館入口 右:別館入口


▲まだ乗ったことが無いICE(Intercity-Express)、カッコイイ!


▲狭い本館の展示は無理がある


▲ジオラマは9:30~16:30(週末は10:30~17:30)の1時間毎。転車台も動く!











▲Web Trend Map 2007/V2は、どこかで見た地図だなぁ(クリックで大きな画像で見れます)
池袋がMSN、新宿がGoogle、渋谷がYouTube、四谷がAppleで、東京がAdobe、新橋がWikipedia
評価点:総合★☆☆☆☆、味★☆☆☆☆、サービス★★☆☆☆、雰囲気★★☆☆☆、CP☆☆☆☆☆
10日目は、昨日と違ってわずか50Kmの移動だけ。最終的に狙っていた古城ホテルの部屋が取れなかったことから、6年前に泊まった Holiday Inn Nürnberg を前日予約した。
5日前の宿泊でIHGプラチナ会員にランクが上がったことが確認できたので、早速その効果を見てみようとの思いもあった。(ちゃんとアップグレードされた)
ニュルンベルクの街は2度目なので、家内を城に案内してから旧市街を縦断し、12月にクリスマスマーケットを見に来たついでに行こうと思っていたDB博物館[DB Museum Nürnberg]へ。ここは、ちょっと期待外れだったかなぁ。


ディナーはドイツ料理を避けようということで、日本では少ないスリランカ料理店を選んでみた。
インドカレーの類であることは日本のスリランカ料理店で知っているし、現地のメニューでも確認している。
しかし、テーブルクロスは交換していないようだし、掃除をろくにしていないのか汚い店だ。


Mango Lassy(€3.50)、Maracuja Lassy(€3.50)
まずは、インド料理系の店ではお決まりのラッシー。
私はマンゴーにしたが、家内は何か分からないながらもMaracujaを選んでいた。カレー好きなので、こんな時は冒険するようだが、あまり味の違いが分からず。
後で調べたらパッションフルーツだったけど、怪しい。

Chicken Kottu Roti(€16.00)
Chopped roti soaked in thick gravy with vegetables and chicken
メインは、シンガポールのリトルインディアで見つけた Kottu(Kothu)(☞ ANJAPPAR)があったので頼んでみたが、お値段3倍もするのに貧弱な皿が出て来たし、量もシンガの店の半分程度とメインプレートにならない。
西欧でもアジア系料理店は安くてボリュームたっぷりなものだが、見事に裏切られた。

お味はというと、撃沈。
日本の激安ネパールカレー屋よりも劣るスパイス感の乏しい薄いカレーソース、Kothuの具材も悲しいものだ。
これが1皿2000円というのだから、ぼったくりも甚だしい。

Prawn Hodi(€19.00)
Prawns mildly spiced cocoa-saffron-lemongrass sauce, red rice and salad
家内は、お決まりの海老カレー。Hodiはスリランカのカレーを意味するようだ。
サラダは、日本だと千切りキャベツになるところがブツ切りキャベツで出てきた。

味見ベースだけど、海老カレー、mildly spicedってあるけど味が薄くて(Kothuに付いていたカレーソースよりはマシ)スパイスの種類も少なそう。
ここまで不味い単品カレーは、日本では有りえないという水準。

赤米は食べてないので不明。

海老だけを取り出して盛った写真も紹介しておくが、海老は日本の安いネパールカレー屋よりはマシかな?
家内が言うには、日本で食べる各国料理が日本アレンジされているのと同様に、ドイツアレンジされたカレーの類ではないかと。つまり、我々の味覚とドイツ人の味覚は、ことごとく合わないということだ。


お会計をお願いすると、像の木彫りが出て来たけど、どこに伝票が入っているのか悩んでしまった。
中央に長方形の切込みがあるものの、それを開ける術が分からず、無理やりこじ開けて伝票を取りだしたが、実用性の無いものを使うのはいかがなものだろうか。(欧米人には受けるのかもしれないが、アジア人には無理だ!)
しかし、不味いドイツ料理を避けて無難なインドカレー系にしたのに、ドイツ料理よりも不味いカレーに遭遇してしまうとは・・
Google Mapの評価点、信用できるかと思っていたが、これで一気に使う気が無くなった。
やっぱり、写真ベースでトリップアドバイザーを見る方がいいか。上位1%なら今のところ確実だし。
※メニュー:コース①・②、ベジタリアン定食、前菜、スープ、肉①・②、魚①・Kottu Roti、魚②・サイド、タイ料理①・デザート、タイ料理②
【店舗詳細情報】
店名:Restaurant Mount Lavinia
電話:0911-227009
営業:11:30~14:00、18:00~24:00
定休:日曜日の昼
住所:Jakobsplatz 22, 90402 Nürnberg
GPS:49.449042, 11.070396 (☞ Bing Map)
☞ 訪問したドイツのレストランリスト
【DB博物館 [DB Museum Nürnberg] の風景】
☞ 公式HP(入場料:€6.00、月曜休館)(GPS: 49.445498, 11.074424)


▲左:本館入口 右:別館入口


▲まだ乗ったことが無いICE(Intercity-Express)、カッコイイ!


▲狭い本館の展示は無理がある


▲ジオラマは9:30~16:30(週末は10:30~17:30)の1時間毎。転車台も動く!











▲Web Trend Map 2007/V2は、どこかで見た地図だなぁ(クリックで大きな画像で見れます)
池袋がMSN、新宿がGoogle、渋谷がYouTube、四谷がAppleで、東京がAdobe、新橋がWikipedia
- 関連記事
-
-
ドイツ/シュトゥットガルト: クリスマスマーケット [Stuttgarter Weihnachtsmarkt] 2017/12/13
-
ドイツ/ニュルンベルク: クリスマスマーケット [Nürnberger Christkindlesmarkt] 2017/12/11
-
ドイツ/フランクフルト: クリスマスマーケット [Frankfurter Weihnachtsmarkt] 2017/12/09
-
ドイツ/ヘレンキームゼー城 [Neues Schloss Herrenchiemsee]: Schloss Cafe 2017/07/30
-
ドイツ/フランクフルト [Frankfurt am Main]:アフリカクイーン [Africa Queen Restaurant] 2017/05/26
-
ドイツ/アシャッフェンブルク [Aschaffenburg]: Hilar's Wirtshaus "Lila Häuschen" 2017/05/25
-
ドイツ/ニュルンベルク [Nürnberg]: Restaurant Mount Lavinia 2017/05/24
-
ドイツの古城ホテル:ライヒマンスドルフ城 [Schloss Reichmannsdorf] 2017/05/23
-
ドイツの古城ホテル:コルムベルク城 [Burg Colmberg] 2017/05/22
-
ドイツ/ローテンブルク[Rothenburg]: Diller Schneeballenträume 2017/05/21
-
ドイツ/ローテンブルク[Rothenburg]: ブロットハウス[Zuckerbäckerei BrotHaus] 2017/05/20
-
ドイツの古城ホテル:アーベンベルク城 [Burg Abenberg] 2017/05/18
-
ドイツの古城ホテル:ヒルシュホルン城 [Schlosshotel Hirschhorn](Burg Hirschhorn) 2017/05/16
-
ドイツ/ハイデルベルク[Hidelberg]: Zum Roten Ochsen 2017/05/15
-
ドイツ/トロイスドルフ [Troisdorf]: Restaurant Sängerstuben 2017/05/08
-